七重目が「純金の冠」だったワケ
大晦日にアップした『2009緊急リポート』のこのイラストについて、若干の説明をさせて頂くことにします。
ご覧のような復元の発想は、やはり宣教師が書き遺した次の報告文と、さらに松岡利郎先生の、七重目外観は壁から屋根まで全部“金づくし”になった復元模型に、大いに勇気づけられた結果です。
(『耶蘇会士 日本通信』 村上直次郎訳)
壁は頂上の階の 金色と青色を塗りたる他は、悉く外部甚だ白く、太陽反射して驚くべき光輝を発せり。
『2009緊急リポート』で申し上げたとおり、安土城天主は、実は、最上階以外の外壁を白漆喰で塗り上げた“白亜の天守”であり、黒漆を多用したのは狭間戸や内部の柱・長押等であったのだと思われます。
ただ、上の報告文に、七重目は「金色と青色を塗りたる」とあっても、実際の「金色」が金泥を “塗ったもの” ではなく、柱でも壁でも金箔瓦でも、それらが漆塗りの上に金箔を “貼ったもの” であることは、まず間違いありません。
ということは、「青色」についても、それは決して “塗ったものとは限らない” という当然の解釈が成り立つことを、初めにチョット申し上げておきます。
そのためイラストは、ずっと自然な用例として、「青色」を六重目屋根の棟の色(青銅製)として描き、その他にも、軒の隅木に下がる「ひうちほうちゃく(宝鐸)」が青銅の地を見せていた可能性も高そうです。
では、そうした七重目が、シャルヴォア『日本史』で「純金の冠」とまで表現されたことに、何か特別な理由は無かったのでしょうか?
むしろ戸が無かった??天主七重目(当サイトの試案)
これは以前の記事(『本当に窓が無かった?安土城天主の七重目』)でお目にかけた図で、七重目は窓(狭間戸)があり、戸が無く、見せかけの欄干がめぐっていた姿を仮定した模式図です。
イラストもこれを基本にして描きましたが、今回は若干の訂正があり、それは前述の「ひうちほうちゃく」の数に起因する問題なのです。
法隆寺夢殿と宝鐸(風鐸)の絵
宝鐸(ほうたく)は、ご覧のように仏堂の軒の隅などに釣った風鈴状の飾りで、風鐸(ふうたく)とも呼ばれます。
岡山大学蔵『信長記』(Ⅱ類本)
… 上七重め 三間四方 御座敷之内皆金也 外輪(そとがわ)是又金也
四方之内柱にハ上龍下龍(のぼりりゅう くだりりゅう)
天井ニハ天人御影向之所
御座敷之内ニハ三皇五帝 孔門十哲 商山四皓 七賢等をかゝせられ
ひうちほうちやく数十二つらせられ
狭間戸鉄也 …
このように『信長記』類にある「ひうちほうちゃく」は、内藤昌先生によれば「風池宝鐸」のことであり、別の解釈では、「ひうち」は隅を意味する建築用語の「火打ち」につながる語句では? という指摘もあったように記憶しています。
その「ひうちほうちゃく」が12個も、安土城天主の七重目に釣ってあったと書かれているため、その数をどう軒先に釣るのかが問題になり、昭和初期の土屋純一博士の復元を手本に、七重目に4個、六重目に8個、というふうに “分割配置” する手法が定番化して来ました。
土屋案の上層部分(『名古屋高工25周年記念論文集』より)
当サイトの『天守指図』新解釈も、六重目は「十字形八角平面」ですので、屋根の隅は八つあるわけで、それらの軒先に「ひうちほうちゃく」を釣れば、七重目と合わせて計12個、とすることも可能でした。
当初はそういう考えも頭にあったのですが、しかし、ここはやはり “文献どおりの復元” に鋭意努めるべきではないか、と思い立ち、考えを改めて、下図のようなアイデアに至ったのです。
狭間戸が張り出していた??天主七重目(訂正版)
分かりにくいかもしれませんが、狭間戸の部分が(小さな欄干の幅だけ)外に張り出しています。
この形は、かつて城戸久先生が岐阜城天守を復元した際、参考にした加納城の御三階櫓(岐阜城天守の移築か)の窓の構造をヒントにしています。
つまり窓辺に内敷の棚がある構造で、「狭間戸」はその棚の向こうに張り出し、しかも加納城の御三階櫓と同じく「華頭窓」形式とし、内側に小さな引戸を設けて、それらを両側に引くことで、幅半間の窓を開くことが出来ないか、と考えたものです。
実例としては、岡山城天守の最上階の華頭窓(第二次大戦での焼失前の状態)と、やや似たようなところがあるかもしれません。
この張り出し構造によって、その分、屋根も外側に張り出す形になり、その両端に「ひうちほうちゃく」を釣れば、プラス8個を実現でき、“文献の記述どおりに” 12個とも七重目の屋根の隅角に 釣ることが出来ます。
かくして宝鐸12個が七重目をぐるりと囲んでみますと、当時の宣教師らの目には、まさしく騎馬民族や欧州諸国の王がかぶった王冠(「純金の冠」)のようにも見えたのではないでしょうか。
Orijinal Medicare, Medicare Bölüm A ve Bölüm B’den oluşur.
65 yaş ve üstü çoğu ve belirli koşulları ve
engelleri olan bazı genç insanlar tarafından kullanılabilir.
Bölüm A yatan hasta hastane hizmetlerini kapsar ve aylık prim çoğu insan için ücretsizdir.
Bölüm B, tıbbi olarak gerekli olan ayakta tedavi ve önleyici bakımı kapsamaktadır, ancak aylık prim.
Frontline Trailer Parts Ltd., Company in Surrey, British Columbia, 7880 128 Street, Surrey, BC V3W 4E8 Hours of Operation & Customer Reviews.
Add a company Share.
Sikişmek istemeyen kızı zorla sikiyor araması için 480⭐ porno filmi
listeniyor.✓ En iyi sikişmek istemeyen kızı kizi zorla sikmeye calisan abimiz.
Families will benefit greatly when Does Humana Part D Cover Cialis provided with solid referrals available through this comprehensive, reliable
and community-based directory that is updated bi-yearly.
It is the goal of this directory to help others find choices
which lead to an improved quality of life.